【島根県】おすすめスポット5選 〜観光名所編〜

皆さんこんにちは!Miiです!
今回ご紹介するのは、「島根県のおすすめスポット5選 観光名所編」です。
WONK!pocket
WONK!pocketのInstagramでは「各地の魅力をしる」をテーマに、
先行して世界中の「しる」を様々な視点から発信していきます!
YouTubeでは映像付きでご紹介していますので、ぜひチャンネル登録をしてお待ちください!
では早速本編に入りましょう!
島根県 おすすめスポット
観光名所編
宍道湖
まず初めにご紹介させていただくのは「宍道湖」になります。
海水と淡水の中間の塩分を持つ日本最大級の汽水湖として知られ、湖の中心には全長150mの嫁ヶ島が浮かんでいます。島の中には弁天さまを祀る竹生島神社の祠や鳥居などの姿も捉えることができます。
夕暮れ時には、湖を赤く染める夕日と湖上に浮かび上がる嫁ヶ島のシルエットが美しく、全国的に人気の観光名所となっています。
湖の水質はしじみの養殖に適しており、味や品質が高く評価されていることから、しじみ料理が名物の一つとなっています。

石見銀山遺跡
続いてご紹介するのは、「石見銀山遺跡」になります。
16世紀に発見されたここ石見銀山は、約400年間にわたって世界的な銀の生産拠点として栄え、最盛期には世界の産銀量の約3分の1を占めた日本銀のかなりの部分が石見銀山で産出されたものと考えられているそうです。
江戸時代には幕府の財政を支える重要な役割を果たしていました。
現在では遺跡として保存・復元され、歴史的かつ文化的価値を持つ観光地となっています。
また、「石見銀山遺跡とその文化的景観」として2007年に世界遺産にも登録されています。

松江城
次にご紹介するのは「松江城」になります。
江戸時代初期に築かれたお城で、全国に12城しか残っていない現存天守の1つとなっています。彦根城、姫路城と並び、近世城郭最盛期を代表する天守として国宝に指定されています。
最上階の天狗の間からは、松江市街地や宍道湖などを360度展望することが可能です。
また、松江城のある松江城山公園内には散歩道があり、松や竹林、桜や椿、梅など四季折々の自然が楽しめる憩いの場となっています。

隠岐の島
続いてご紹介させていただくのは「隠岐の島」になります。
ユネスコ世界ジオパークに認定されている隠岐の島は、海士町(あまちょう)、西ノ島町(にしのしまちょう)、知夫村(ちぶむら)、隠岐の島町の4つの有人島と180の小島からなる諸島で、本州から見て手前側にある3島を「島前(どうぜん)」、一番大きい島を「島後(どうご)」と呼びます。
それぞれ違った魅力があり、唯一の島後である隠岐の島町は面積の約8割を森が占めていて、日本海の荒波に削られた断崖や奇岩、エメラルドグリーンに輝く海など自然の雄大さを感じられます。
島前の海士町は「日本の名水百選」に選ばれた「天川の水(てんがわのみず)」を生かした農業、西ノ島町は島全体に広がる草地や山林を利用した放牧、知夫村は火山噴火によって溶岩のしぶきが空気に触れて赤くなったになった赤壁などの観光名所などがあります。

出雲大社
そして、最後にご紹介させていただくのはこちら「出雲大社」になります。
日本最古の歴史を持つ神社の一つで、『古事記』にもその創建の由縁が記されています。
縁結びのご利益があるとされることから全国から多くの参拝者が訪れるスポットとなっています。
10月は全国的には神様が留守になるこの月を「神無月」と言いますが、神様が集まる出雲の地に限っては「神在月(かみありづき)」と呼ばれ、毎年この時期にはお祭りが行われています。

ということで、今回は島根の5つの観光名所をご紹介させていただきました!
次回は鳥取県の観光名所をご紹介します。
投稿者プロフィール

-
アメリカ・ポートランドをこよなく愛する旅行好き。
サイト管理やInstagram運用を主に担当。
北米地域の情報を中心に発信。
最新の投稿
おすすめスポット<日本の観光名所>2025年7月29日【島根県】おすすめスポット5選 〜観光名所編〜
おすすめスポット<日本の観光名所>2024年9月20日【広島県】おすすめスポット5選 〜観光名所編〜
おすすめスポット<日本の観光名所>2024年9月17日【熊本県】おすすめスポット5選 〜観光名所編〜
おすすめスポット<日本の観光名所>2024年9月17日【沖縄県】おすすめスポット5選 〜観光名所編〜