【高知県】おすすめスポット5選 〜観光名所編〜

Chihiro
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Mii

皆さんこんにちは!Miiです!

今回ご紹介するのは、「高知県のおすすめスポット5選 観光名所編」です。

WONK!pocket

WONK!pocketのInstagramでは「各地の魅力をしる」をテーマに、
先行して世界中の「しる」を様々な視点から発信していきます!

YouTubeでは映像付きでご紹介していますので、ぜひチャンネル登録をしてお待ちください!

では早速本編に入りましょう!

高知県 おすすめスポット

観光名所編

高知城

まず初めにご紹介するのは「高知城」になります。

古くから天守が残っているお城は全国に12城あり、中でも高知城は天守と本丸御殿が残る日本で唯一のお城

約400年余りの歴史を有する南海の名城として知られ、多くが重要文化財に指定されています。天守には石落とし忍び返しなどの、敵襲に備えた様々な仕掛けが施されていて、当時の防御システムについても学ぶことができます。

1度は大火によりそのほとんどが焼失した高知城ですが、1753年(宝暦3年)には、ほぼすべてが再建されています。

アクセス

桂浜

続いてご紹介するのは、「桂浜」になります。

幕末の志士である坂本龍馬も愛した高知の名所の一つとして知られ、浦戸湾龍頭岬龍王岬の間に弓状に広がる海岸で、背後に茂り合う松林と砂浜、紺碧の海が箱庭のように調和する景勝地となっています。

太平洋を望んで立つ坂本龍馬の銅像は、全国の龍馬ファンが訪れる場所となっています。

近くには「坂本龍馬記念館」があるので、合わせて楽しむことができます。

また、「よさこい節」にも歌われるお月見の名所としても有名です。

アクセス

龍河洞

次にご紹介するのは「龍河洞」になります。

日本三大鍾乳洞の一つで、全長4kmあり、1億7500万年の悠久の時が育んだ洞窟を気軽に体験できることから、国の天然記念物に指定されています。

中でも「記念の滝」は洞内で最も規模が大きい滝。洞内出口付近には弥生時代の穴居生活の跡があり、大変珍しい石灰華に包まれた弥生式土器を見ることができます。

自然の迫力から歴史的な物まで見ることのできる、不思議で神秘的な空間となっています。

アクセス

足摺岬

続いてご紹介させていただくのは「足摺岬」になります。

四国最南端の岬で、黒潮本流が直接ぶつかる全国でも唯一の場所です。

その先端には足摺岬灯台があり、日本でも最大級の灯台の一つとして知られています。

1914年に点灯されて以来、沖合の船の安全を見守っています。

展望台からは、東は足摺岬から西は叶崎までの海岸美を一望することができます。

アクセス

仁淀川

そして、最後にご紹介させていただくのはこちら「仁淀川」になります。

水質日本一にも選ばれたことのある場所で、「日本で最も綺麗な川」と言われています。

エメラルドグリーンにも見える輝きを放つ水の色は「仁淀ブルー」と呼ばれ、多くのメディアで話題となりました。

世界でも希少性の高く、透明度と多彩な青が織りなしており、全国から一目見ようと多くの人が訪れるスポットとなっています。

アクセス

ということで、今回は高知の5つの観光名所をご紹介させていただきました!

次回は岡山県の観光名所をご紹介します。

投稿者プロフィール

Chihiro
Chihiro
旅行好きなフリーランス。
普段は動画制作を主に担当しているほか、
アジア・オセアニア地域の情報を中心に発信。
ABOUT ME
記事URLをコピーしました