【香川県】おすすめスポット5選 〜観光名所編〜

皆さんこんにちは!Miiです!
今回ご紹介するのは、「香川県のおすすめスポット5選 観光名所編」です。
WONK!pocket
WONK!pocketのInstagramでは「各地の魅力をしる」をテーマに、
先行して世界中の「しる」を様々な視点から発信していきます!
YouTubeでは映像付きでご紹介していますので、ぜひチャンネル登録をしてお待ちください!
では早速本編に入りましょう!
香川県 おすすめスポット
観光名所編
高松城
まず初めにご紹介するのは「高松城」になります。
江戸時代初期に建てられた「高松城」は、愛媛の「今治城」、大分の「中津城」と並んで日本三大海城の一つと言われ、平城でありながら海に面していることが特徴です。
天守は老朽化に伴い破却され、城跡は玉藻公園として開放されており、国の重要文化財の月見櫓などを見ることができます。
水を瀬戸内海から引いているので、園内のお堀には海水魚が生息。中には真鯛も混ざっているので、
「大願」にかけて「鯛願成就」の餌やり体験も。

栗林公園
続いてご紹介するのは、「栗林公園」になります。
国の特別名勝の文化財庭園の中で最大の広さを誇る「栗林公園」は、ミシュラン三つ星も獲得しています。
高松藩主松平家の別邸として、歴代藩主が修築を重ねながら300年近く前に完成しました。
自然の山である紫雲山を背景に、6つの池と13の築山があり、
歩く度に景観が変わって移りゆく景色を楽しむことができます。

金刀比羅宮
次にご紹介するのは「金刀比羅宮」になります。
一生に一度はお参りしたい場所「こんぴらさん」として、たくさんの人の憧れとなった海の神様。
参道からの階段の長さはなんと参道口から御本宮まで785段、奥社までは1,368段にも及びます。
参道にはお土産屋さんやうどんのお店などが並ぶほか、5軒のみが販売を許された飴屋「五人百姓」や国の重要文化財「書院」など、境内には同じく国の重要文化財である「旭社」があります。

高屋神社
続いてご紹介させていただくのは「高屋神社」になります。
「天空の鳥居」として知られ、高さ404メートルの稲積山の頂上に本宮があります。本宮からは、瀬戸内海や香川県の観音寺市内を一望することができます。
四国八十八景にも選出された絶景ポイントで、多くの観光客が訪れるスポットとなっています。
本宮へと向かう270段ある石畳の途中には、いくら押しても落ちない岩として知られる「ゆるぎ岩」があり、合格祈願のスポットにもなっています。

瀬戸大橋
そして、最後にご紹介させていただくのはこちら「瀬戸大橋」になります。
岡山県倉敷市と香川県坂出市を結ぶ、世界最大級の道路鉄道併用橋として知られ、
毎週土曜日や特定の日には、日没から橋がライトアップされ、昼間とはまた違った雰囲気を楽しむことができます。
毎年春と秋には、海面から175mある塔頂に登ることができるツアーも実施されています。

ということで、今回は香川の5つの観光名所をご紹介させていただきました!
次回は徳島県の観光名所をご紹介します。
投稿者プロフィール

-
旅行好きなフリーランス。
普段は動画制作を主に担当しているほか、
アジア・オセアニア地域の情報を中心に発信。
最新の投稿
おすすめスポット<日本の観光名所>2025年8月1日【徳島県】おすすめスポット5選 〜観光名所編〜
おすすめスポット<日本の観光名所>2025年7月31日【香川県】おすすめスポット5選 〜観光名所編〜
おすすめスポット<日本の観光名所>2025年7月30日【鳥取県】おすすめスポット5選 〜観光名所編〜
スポット紹介2025年7月29日【佐賀】伊万里・大川内山の魅力|個性豊かな窯元と、あなたにぴったりの器探し