【和歌山県】おすすめスポット5選 〜観光名所編〜

Chihiro
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Mii

皆さんこんにちは!Miiです!

今回ご紹介するのは、「和歌山県のおすすめスポット5選 観光名所編」です。

WONK!pocket

WONK!pocketのInstagramでは「各地の魅力をしる」をテーマに、
先行して世界中の「しる」を様々な視点から発信していきます!

YouTubeでは映像付きでご紹介していますので、ぜひチャンネル登録をしてお待ちください!

和歌山県 おすすめスポット

観光名所編

和歌山城

まずはじめにご紹介するのはここ、「和歌山城」です。

豊臣秀吉が弟・秀長に築かせたのが始まりで、後に紀州徳川家の居城として栄えました。

現在の天守は昭和33年に再建されたもので、園内には御橋廊下や乾櫓、岡口門、西之丸庭園などの見どころがあります。

天守最上階からは和歌山市街や紀ノ川を一望でき、春の桜や秋の紅葉の季節には特に美しい景色が楽しめます。

最寄りの南海和歌山市駅からは徒歩約10分と、アクセスも便利です。

和歌山城 アクセス

ポルトヨーロッパ

次にご紹介するのは、「ポルトヨーロッパ」です。

和歌山マリーナシティ内にあるテーマパークで、中世ヨーロッパの街並みが再現されています。

イタリアやスペインを思わせる建物、噴水広場、アトラクションなどが充実しており、昼も夜も楽しめるスポットです。

特に夜のライトアップはロマンチックな雰囲気で人気を集めています。

入園は無料で、JR海南駅からバスやタクシーで約15分の場所にあります。

ポルトヨーロッパ アクセス

橋杭岩

次にご紹介するのは、「橋杭岩」です。

串本町の海岸に約850メートルわたって並ぶ、40本あまりの岩柱が特徴の奇岩群です。

弘法大師が一夜で橋を架けようとしたという伝説も残っており、神秘的な雰囲気を感じさせてくれます。

特に日の出の時間帯には幻想的な風景が広がり、日本の朝日百選にも選ばれています。

周辺は吉野熊野国立公園にも含まれ、自然と調和した景観が魅力です。

橋杭岩 アクセス

那智の滝

次にご紹介するのは、「那智の滝」です。

落差133メートルを誇る日本一の直瀑で、熊野那智大社の御神体としても知られています。

毎秒1トンもの水が流れ落ちる様子は圧巻で、心が洗われるような感覚になります。

滝のそばには「お瀧拝所舞台」が設けられており、間近で滝を拝むことができます。

熊野古道のルート上に位置し、自然と信仰が融合した神聖なスポットです。

那智の滝 アクセス

熊野古道

そして最後にご紹介するのが、「熊野古道」です。

熊野三山へと続く巡礼の道として、古来より多くの人々が歩いた歴史ある街道です。

那智山周辺のルートでは、苔むした石畳や杉並木、清らかな渓流など、豊かな自然を体感できます。

秋には紅葉が彩りを添え、より一層幻想的な風景が広がります。

世界遺産にも登録されており、歴史と自然が調和する貴重な場所です。

熊野古道 アクセス

ということで、今回は和歌山県の5つの観光名所をご紹介させていただきました!

次回は奈良県の観光名所をご紹介します。

投稿者プロフィール

Chihiro
Chihiro
旅行好きなフリーランス。
普段は動画制作を主に担当しているほか、
アジア・オセアニア地域の情報を中心に発信。
ABOUT ME
記事URLをコピーしました